アンケート作成

できること

  • 自由に各種項目を指定できるアンケートを作成する。
  • お客様が回答したアンケートが「友だち」、「取引先」、「取引先責任者」、「リード」などと紐づけられる。

設定方法

・アンケートページはDX-LINEのLWCコンポーネントでSalesforceのサイトページに
 自由に配置して構築する。
・アンケートに必要な項目は「アンケート」オブジェクトにて自由に作成できる。
・DX-LINEのテンプレート機能利用し、アンケートフォーム送信用

 テンプレート作成し、自動応答や一斉配信などで友だちに送信する。

準備① アンケート回答用フォームを作成する

アンケート公開用サイト選択
①設定⇒機能設定⇒デジタルエクスペリエンス⇒すべてのサイト⇒フォーム公開対象のサイトのビルダー
※Webhookと同じサイトでも可能です。

➁ ページ新規作成し、必要な項目を配置、設定する。
・「新規ページ」選択する。

・「標準ページ」選択する。

・レイアウトを選択する

・名前やURLを入力する

・コンポーネントを配置し、必要なパラメータ指定する。セクションを選択し、背景画像や色など調整する。

「フォーム項目」:
  各種項目

「フォーム保存」:
  入力保存ボタン
  「フォーム種類」の設定について:
    ①会員登録
     フォームに入力した情報は、「友だち」レコードへ更新
    ➁アンケート
     フォームに入力した情報で「アンケート」レコード新規作成する。
  「属性情報」の設定について
    非表示項目となります。
    設定した値は、API名「QuestionaryInfo__c」項目に値保存する。
  

各設定項目のヘルプ参照しながら必要な項目を指定してください。
※「css class」では、標準のSLDS そのまま利用できる以外、下記定義した任意名前のcss classも指定可能です。

※注意 deflault value」 がセットする場合、保存先のアンケートのカスタム項目のデフォルト値も同様に設定してください。

上記「css class」任意のCSS class 指定したいの場合、ここでcss classを定義する。

③ ページを公開に変更し、必要なタイトルなど変更する。

④ ビルダー画面の右上の「公開」ボタンから、サイトを再公開し、ページ内容を確認する。

公開先をコピーする。
こちらがアンケートの公開URLとなる。

アンケートページのURL構成:
上記の公開先 + ページプロパティの「URL」にて設定したURL
例: https://dxlinetestdrive-dev-ed.develop.my.site.com/dxline/s/questionsdemo


※上記のサイトはLINE側に登録しているWebhookの公開サイトと別々の場合、アンケート用のsiteのプロファイルにも
初期設定マニュアル
「4-1 . Webhook URLを公開する」と同様に許可設定が必要。

準備➁ アンケートにカスタム項目を追加する

オブジェクトマネージャーから「アンケート」にて、必要なカスタム項目を新規作成する。
※新規項目のAPI名とデータ型は、アンケートフォーム項目の「api name」とデータ型が一致する必要がある。
※データ型は、すべてテキスト項目でも問題ない。テキストエリア、日付、選択リスト(複数、一つ)項目も可能。
注意: 公開するアンケートの入力項目のデフォルト値が設定されている場合、カスタム項目のデフォルト値も設定してください。

例:

準備➁ テンプレート作成

新規テンプレート
→「定型文」を選択する

図のように、テンプレート項目を入力する。

・詳細画面にて、「サンプル Flexメッセージ アンケートリンク」を選択して、セットする。
 ※必要に応じて、メールテンプレートの内容を変更して、メッセージの内容を変更する。

・テンプレートを「有効」、「チャット画面利用可」(必要の場合) チェックする。

動作確認 上記テンプレート(アンケート)を友だちに送信し、
回答結果を確認する。

友だちが回答された場合、アンケート(レコードID)を登録しました。と表示される。

友だちと紐づいた
「アンケート」レコードが作成され、回答した内容が記録される。

その他

回答結果を友だち以外のリードや取引先と紐づけたい場合:

以下のようにURLからアンケートを回答したら、リードや取引先などと紐けることは可能。
https://dxlinetestdrive-dev-ed.develop.my.site.com/dxline/s/questionsdemo?c__rid= + レコードID
例: https://dxlinetestdrive-dev-ed.develop.my.site.com/dxline/s/questionsdemo?c__rid=003Dm000004WmFxIAK

アンケート回答後、保存確認ダイアログ表示について:


「フォーム保存」の保存確認方法の選択によって、項目入力後の確認ダイアログボックスを表示させる。

上記の選択は「質問」の場合:

選択は「確認」の場合:

保存後の遷移先について

※同様のパラメータは遷移先にも渡しますので、
継続のアンケートなど作成可能。

任意のHTMLコンポーネント画面に配置可能です。

必要に応じて、標準の「HTMLエディター」コンポーネントを利用し、任意のテキストを表示する。
こちらのCSS標準で利用可能。
以下記載例:

タイトルとURLをコピーしました